お気に入り
お気に入りはありません
カート内商品
  • カートに商品はありません
お気に入り
お気に入りはありません
カート内商品
  • カートに商品はありません
2021/07/25

宝石をルースで購入するメリットについて

1級ジュエリーコーディネーター嶋直樹のブログ『一粒万倍』

J.C.BARのホームぺージや私のブログにはジュエリーだけでなく、沢山のルースが登場します。

ジュエリーファンなら一度は憧れるルースを購入してのオーダーメイドジュエリーですが、一般的にはまだまだ完成したジュエリーそのを購入される事がほとんどです。

今回はルースから購入するメリットとその魅力、そして誰もが体験する悩みをご紹介します。

はじめにルース用語解説

原石とルースは別モノ

まず、用語解説ですがルースは日本語では裸石とも呼ばれジュエリーにセットする前の段階の宝石の事を指します。

時々、原石から買ってジュエリーを作れるお店と紹介されることがあるのですが、ルースは原石とはまた別モノです。

原石をカット研磨したものが「ルース」

宝石輸入商も一般的に原石を輸入するという事はほとんどなく、買い付け段階でルースの状態でセレクトすることが一般的です。

ごく一部を除いては原石のままジュエリーに使用することは無いのでルースはジュエリーの原点と言えます。

ルースから選ぶメリット

食材を選ぶように

ジュエリーをお料理に例えると素材となる宝石は食材。

ルースから宝石を選ぶ際には色やカットなどのカタチ、そして価格とにらめっこしながらじっくりと選ぶことが出来ます。

勿論完成しているジュエリーをご購入の際にもじっくりとご検討はされます。

でもルースから選ぶ時は「ルースを選ぶ」そしてその後「デザインを選ぶ」というふたつの工程があるのでそれだけでも大きな違いです。

ルースから選んだオーダージュエリーは特に思い入れが強くなりその分だけ宝物になることが多いのです。

私たちもお客様と同じ

ルースを選ぶ真剣さ

数は違ってもお客様が私たちからルースを購入するのと同じように、コストに対していかに満足度が高く、後悔しない買い物であるかは重要です。

一日に見る石の数量は少なくとも1000ピース以上。その中から選び抜いたルースなのでご紹介する宝石を自信を持っておすすめできるのです。

そして、悩ましいのもお客様と同じ。良いものがあれば次々購入したくなるのが常です。

仕入れをするとなるとそれこそ「清水の舞台から飛び降りる」ようになることも珍しくありません

そうして選び抜いた宝石だから心を込めておすすめできます。

石ばかり集まってしまう!

一度プロにご相談ください。

ルースから選ぶメリットは一言でいうととことんこだわれるところ。

半面、ルースにはまると次々とルースが欲しくなってしまう。

いわゆるルース「沼」と言われるもので、それはそれで本当に困っているかというと意外とそのループを楽しんでいらっしゃるように感じています。

それでもさすがにルースばかりが集まってもという方は是非一度コレクションのルースを持ってご相談ください。

石同士の組み合わせや、相性の良いジュエリーなどお手持ちのジュエリーの最大限の使い方を一緒に考えるのも私たちの仕事です。

先にも述べましたが、この問題はジュエリーファンにとってはなかなか難しい問題です。

今回だけでは伝えきれないことも沢山ありますので、それはまた別の機会にご紹介します。

写真/文 1級ジュエリーコーディネータ―・真珠スペシャリスト(SP)嶋直樹

宝石とジュエリーのYouTubeチャンネル登録お願いします!

嶋直樹のYouTube

これまで公開した人気の動画を集めたリストです。こんな動画が見たいというリクエストにもお応えしますので、SNS等でお気軽にメッセージください。

詳しく読む

J.C.BARのアニバーサリージュエリー

相手を想う気持ちを込めて

毎年巡りくるお誕生日や記念日、お子様の誕生、成人など、大切な人生の節目を記念したジュエリー。

詳しく読む
結婚20周年記念のアニバーサリーオーダーリング。最高の宝石に絆を大切に込めたデザインの秘訣を1級ジュエリーコーディネーター嶋直樹がご紹介します。

PROFILE
1級ジュエリーコーディネーター
真珠検定スペシャリスト
有限会社ジェイシーバール専務取締役

嶋 直樹 Naoki Shima

ジュエリーコーディネートと真珠それぞれの国内トップ資格者。専門家としてテレビのコメンテーターや解説など多数出演。またミスコンテストの講師など美を追求する分野でもその技術を生かすプロフェッショナル。

J.C.BAR News

アカウント登録・お問い合わせはこちらから
フォームの紹介